
40代は既婚、未婚、子育て中、子供の進学や介護や仕事が忙しいなど、人それぞれライフスタイルが違ってきます。学生時代にお付き合いしていた友人と予定が合わくなり、だんだんと疎遠になってきますね。
誰でも自分のことで忙しいのは共通しています。
20代~30代の頃は友達と食事や旅行に行ったりしていたのに、40代になると会うこともなくメールもしない。疎遠になってしまった、というのはあるあるな話です。
一人取り残されているような、いないような。不安に押しつぶしてしまい、何をしても楽しくなくなってしまう時もあります。
ここでは、友達のいない人の特徴や友達いなくて寂しい時の対処法を、お伝えします。
友達いない40代はダントツに多い
データでは友達いないと回答した女性はもいます。だけど40代になる前から友達がいないと回答している人もいます。
友達がいる、いない。特に女性にとってはデリケートな問題ですね。「女同士の友情は難しいからね」なんて声を耳にすることも。
そこで始めに友達いない人の特徴をあげてみます。

友達100人以上って回答もあるけど、それ友達じゃなくてただの知り合いじゃない?時間的に100人の人と、お付き合いできるなんて考えられないわよ。それか思い込みかどちらかだと思うわよ。

確かにね。スマホのアドレスには、たくさんの人の連絡先が登録してあってもいざ、という時に自分の味方してくれる人ってどれだけいるのかしら?疑問が残るけどなぁ。
友達いない人ってどんな人
友達いない人の特徴の共通点として考えられるのは自己否定感や自己効力感が低く、自分に自信がない人と言えるでしょう。
そこで、よくある特徴をあげてみます。
自己開示ができない
自己開示ができないのは警戒心が強いです。おそらく過去に対人関係において傷ついた体験を、ずっと引きずっているケースがあります。
その場合は特に傾向が強くなり、部屋の中に引きこもってしまうことも少なくありません。
人は私を傷つけるナイフのようなものだと思い込んでしまうことも。
しかし、とても繊細な一面があるため時間をかければ、ゆっくりと自己開示ができるようになります。
いつも無表情でつまらなそう
無表情な人は感情を知られたくないし表にだすのは恥ずかしい人です。
感情を他人に知られるのが嫌だ、となると必然的に表情が暗くなってしまいうつむき加減になります。
過去に「嫌だ」「~がいい」「嬉しい」「楽しい」などの感情を周りの人に素直に出して、相手に嫌な顔をされらり叱られた経験がある場合は感情を素直にだすと周りが迷惑すると、いつの間にか思い込んでしまったのでしょう。
一方で無表情でありながら心の中で「あなたは私にとっていい人なの?」と無言の問いかけをして「相手の様子をうかがっている」こともあります。
何を話していいのかわからない
初対面や親しくない人の前では、緊張している時によくあることです。
特に2回目に会う時や二人きりになった場面においては、頭の中が真っ白になり余計に言葉がでてきません。
つねに他人からどうみられるのかを意識しているでしょう。また他人にヘンな人と思われたくないと、自分を守っています。
普段から緊張や不安が強くプレッシャーに弱い一面を持ち合わせています。

始めは誰でもそうよ。図々しくないし好感をもつ人は大勢いるわ。
周りの環境の変化と自分を比べてしまう
これまで親しかった友人を自分を比較して負け犬のように感じている時は自分の殻に閉じこもり、人と上手く話せなかったりします。
たとえば、あなたの中に結婚は勝ち組、独身は負け組などどいう世間一般やマスコミからの洗脳を本当のことだと思い込んでいる場合が当てはまります。
他の人に比べて自分は……となると、他人と話す気力がなくなってきます。
自分語りが多い
自分語りが多い人は自己中心的な人です。人と会うなり機関銃のように次々と話始め相手の都合などおかまいなしです。時には相手が全く知らない話題や他人のことを話します。
また人によっては自慢ばかりする人もいます。
「すごい!」と褒めると、ますます喋るので聞いているほうはキツイです。
そのような自分語りが多い姿に当の本人は気が付いていません。
他人の悪口が多い
他人の悪口が多い人は、他人や物事に要求が多いです。
何でも自分の思い通りにしたいけど、実際は上手くいかないことがほとんどなので、不平不満だらけの毎日を過ごしていることも。
「○○さんってさぁ~」と、相手がいないところで悪口大会が始まる人は悪口を言うことで自分自身の中の不平不満や憂さ晴らしをしています。
あるいは数人で輪になって特定の誰かの悪口を言うことによって仲間意識を強めようとしている場合があります。
恋人中心になり女友達と疎遠になる
彼氏ができたとたん、連絡が途絶える恋人中心な人は恋愛依存体質があります。
友人と話ていても彼氏の話ばかりすることもあり、聞いている人に不快感を与えてしまうこともあるでしょう。
本音では彼氏失いたくないと一人になる不安と強烈に抱えているケースです。恋人中心の生活になると、彼氏のことしか考えられなくなります。
本人は全く無自覚で悪気がない場合が多いですね。
友達いなくて寂しい時はどうする?
友達がいないくて寂しくて時間を持て余してしまう時は誰でも一度や二度は経験しているでしょう。
寂しい時は行動することが大きなポイントになります。行動することによって、まぎらわすことができるようになります。
そんな場合の時間の過ごし方を7つをご紹介します。
友達になってくれれば誰でもいいと思わない
友達欲しさに誰でもいいからと、いい意味で妥協はしないほうが気楽に過ごせるでしょう。
気の合わない人や意地悪な人とは「こちらからお断り!」と少々強気でいいくらいです。嫌いな人とはプライベートでは付き合うはやめましょう。
友達はつくるものではなく自然にできるものです。
友達ができたと思ったら、かえってストレスになってしまった。「もう誰ともつき合いたくない」のような悲劇はさけたいですね。
とりあえず誘われたら行ってみる
職場の人や周りの誰かに誘われ「それほど悪い人達じゃないな」と直感したら思い切って行ってみてください。
行ってみて居心地が悪かったら「予定がありますので」と相手の気分を悪くしないように帰りましょう。
気を付けたいのは不愛想にしないことです。
ちょっと忙しくしてみる
忙しくするには、とにかく行動することがポイントです。自然がある海や山へ行ってみる。美味しいと噂されているスィーツ店をいくつか見つけて、週末ごとに買いに行く。
気になる映画やドラマを片っ端から観る。
好きなタレントや俳優のこをとをネタにしたブログを立ち上げて毎日投稿してみる。などなど。
別名:芸能人ブログと呼ばれているアメーバーブログ。ユーザーさんが多く「フォロー」や「メッセージ機能」があるので他の人達と(もちろん匿名で)コメントなどのやり取りが活発です。ファンになってもらえる可能性も◎
>> アメーバーブログ公式サイト
・はてなブログ
アメーバーブログと同様にユーザーさんは国内でも人気無料ブログのひとつ。デザインがオシャレ。☆(スター)機能があるので、他のユーザーさんに☆(スター)をつけるとブログを見にきてもらえる可能性◎。長年ブログ運営しているユーザーさんが多い印象。
>>> はてなブログ公式サイト

アタシはアメーバーブログとはてなブログの回し者(猫)じゃないわ。紹介料は1円ももらってないのよね。タダ働き?なのよ。
地域のボランティアや社会人サークルに参加してみる
もしお住まいの近くに介護施設がありましたら、思い切ってボランティアに参加してみましょう。ボランティアなので行きたくない時は行かなくて大丈夫です。
老人介護施設にボランティアに行っているうちに、気が付いたら本職にしていた、なんてことも実際にある話です。
他には地域によって社会人サークルも活発に行われています。
気楽に行けるように「お金をかけなくてもできること」を探しましょう。習い事のようにある程度のお金がかかるところもありますが、慎重になってください。
ごく少数ですがあやしい組織とつながりがある場合もあります。
読書のススメ
これまで読んだことがないジャンルや、やや難解な本を読むことにチャレンジしてみましょう。つまらないと感じたら好きなジャンルやマンガに切り替えたほうがストレスなく読めます。
本屋さんに行って色々な本を手に取ってみるのも新らしい発見がありますね。
時々はスマホを見ている時間を活字(マンガ)を読む時間に変えてみるのは、目にやさしいというメリットもあります。
特に電磁波に敏感な方は強い刺激から守るためにオススメです。
~~ 電磁波に敏感(電磁波過敏症)とは ~~
送電線等の電力設備や家電製品、携帯電話、携帯電話基地局等から発生する電磁界が原因で、皮膚への症状(発赤、チクチク感、焦熱感)や神経衰弱症、自律神経系症状(倦怠感、めまい、動悸)等の症状が出るとを訴える人がおり、そのような認知を前提として報告される症状を一般に「電磁過敏症」と呼んでいます。
夢中になれることを探す
時間を持て余しているというのは、これまでチャレンジしたかったことや、夢中になれそうなことを探す絶好のチャンスです。
始めは何となくで大丈夫なのでとりあえずやってみると肩の力を抜いてみましょう。
したいことが何も浮かばないという方へのヒントは12歳くらいまでに好きだったことを思い出してみてください。
今からやり始めると誰よりも上手くいく可能性は大きいです。
ペットを飼ってみる
自宅にペットが飼える環境でしたら、思い切ってペットを飼うタイミングです。
賃貸物件に住んでいる方はペットの飼育は難しいかもしれません。そんな時は動画を見たりして楽しみましょう。
たとえば猫好きな方で、お近くに猫カフェがあるなら実際に足を運んでみましょう。

猫カフェ?アタシの仲間がたくさんいるところだわ。

私は賃貸住まいなので猫が飼えないから動画みたりしてる。猫カフェはお金かかるから、たまにしか行けないんだ。
友達をつくるって難しいの?
人は慎重につき合わないと分からないものです。
出典元:「罪と罰・上巻」ドストエフスキー
友達がいない、できない、と嘆く人がいますが、本当の友人というものは、一生のうちに一人か二人出来るか出来ないかのものなのです。 厳密に言えば一生涯、出会わない人がほとんどなのです。
出典元:「あぁ正負の法則」美輪明宏
さいごに
- 40代で友達がいないと回答した人は10%
- 友達のいないひとってどんな人
- 友達いなくて寂しい時はどうする
以上お伝えしました。
40代で友達がいないのは10%というデータがありますが友達いるか、いないかというのはその人の物事のとらえかたによることが大きいです。
2~3人と回答した方でも本音では友達はいないと感じている可能性はありますね。
友達がいないのは誰とも関われていないと感じている時かもしれません。
「私だけじゃないんだ」と、いい意味で開き直りも大切です。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。

それでは、また。
関連記事はこちら ↓