
消費税10%になってからキャッシュレスの時代に突入しましたね。
今では現金をだす機会がほとんどないのでは? と思えるくらい、ほとんどの店舗でクレジットカードが使えるようになりました。
財布については長財布からミニ財布に変えた方もいらっしゃるでしょう。
とはいえ、ミニ財布は長財布に比べてカードポケットが少ないですから、長財布と2個持ちを検討されてる方もいるかもしれませんね?!
今回は財布の2個持ちの使い分けについて、メリット・デメリットを一個人の体験談としてお伝えします。
2個持ちのメリット・デメリットは
メリットはカードの枚数を厳選できて、よく使うものだけ持ち歩くようになったことです。デメリットは ” 入れ替えをすること ” が、ちょっと面倒だと思いました。
さらにメリットとデメリットをお伝えします。
メリット
- カードを厳選して入れるようになったので、財布の重さが軽くなりました。
(運転免許証、クレジットカード、銀行のキャッシュカード、ポイントカード2枚⇒5枚まで減らしました) - 支払いはカード1枚で済ませるようになったので、ポイント還元のお得感が嬉しい。
- 会計の時はクレジットカードが多いので、レジでの支払いが楽です ♪

最近は近所のスーパー・ドラックストア・コンビニでもクレカ決済を推奨している気がするよ。

コロナ禍の影響と時代の変化だねぇ。
デメリット
- お札を折り曲げないと入らない。
- 小銭入れが取り出しずらい。
- ミニ財布は小銭入れが外側についてるものと、内側についているものに分かれますが、お金の出し入れの動線は内側のほうが使いやすいかな? と思いました。

お金の出し入れは、全く気にならない方もいるから、好みが分かれるところよね

私は2つに広げたり、小銭入れのボタン・ファスナーを開けたりするのが面倒で……ま、慣れの問題かも?!
ミニ財布の違和感
3つ折りのミニ財布を使っていた頃は”お札を折り曲げる ”ことに抵抗があり、会計の時にトレーの上にクルン、と曲がったお札を見るのに違和感がありました。
それは何年も長財布の生活をしていたからだと思います。
そんな気分の時に、小さい・お札を折らない・軽い財布を見つけたのです!
↓↓ アタオのスリモ財布
中身はカードを重ねて入れます。
よく使うカードはスライドするように入れると見やすいし、慣れるとすぐに取り出せるようになります!
以前からアタオ財布のファンなのでリモ(長財布)も愛用しています!
↓↓ 比べるとこんな感じ
(上=スリモ、下=リモ)
リモ(下)は横幅 約 20cmと1万円札が余裕で入る大きさです。
スリモは(上)は横幅 約 18cmとギリギリ入ります。始めのうちは長さが2cmも短いので、1万円札がファスナーに、ひっかかるかもと不安でしたが、そんなことは無くスムーズに開閉できます。
※高さは 9.5cmと女性の手に持ちやすいと思います ♪
↓↓ アタオリモ(長財布)
【ATAO】長財布 ワンランク上のエナメルレザーロングウォレットLimo Luang(リモ ルアン)erutuoc限定舵チャームver.即出荷【最短当日、最長翌営業日出荷】355-1055
財布2個持ちは風水的に見るとどうなの?
長財布と併用することで、金運を強めると言われています。
ポイントは長財布と同じカラーや同じデザインのものを使うこと。
長財布よりミニ財布を使う頻度が高くても問題ありませんが、注意すべきは必ず長財布と併用すること。
ミニ財布だけでは、金運を豊かにすることはできません。

長財布は持ったほうが金運良いみたいだね。

10年以上前から風水では ” 長財布のほうが金運は良い ”と言われているから?! 小梅は財布2個持ちしているけど同系色でそろえたの?

色は偶然にも同系色を選んでた。購入時に風水は意識してなかったなぁ。
さいごに
- 2個持ちのメリット・デメリットは
- 財布 2個持ちは風水的に見るとどうなの?
以上をお伝えしました。
財布の2個持ちや使い分けなんて面倒だ! と以前は思っていましたが実際にやってみると、気分転換になり新鮮さを味わえます。
キャッシュレス時代になってからミニ財布が市場にたくさん出回るようになり、以前よりも選択肢が多くなったので、好きなデザインや使いやすい仕様に出会える確率は大きいですね。
財布に限らず身の周りの小物は ”好きな物 ”で、揃えたいものです。
そのほうがテンション上がるので日々の癒しになるかな? と思っています。
ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。

それでは、また。

またね!